2012年03月12日
お隣と友達プロジェクト開催!!
皆さん、こんにちは
前々からブログに告知いしていました、恩納村青年団協議会とのコラボ企画・・・・
村民限定!!お隣とお友達プロジェクト
が3月3日に開催されました
総勢40名以上の大人数での大交流会
楽しい何かが起こるかもしれないね~~
うん、うん
当日の午前中、交流会の前に読青協では新・青年学級 第5弾として講演会を実施しましたよ
「震災から学ぶこと」
講師に玉木千春さんをお招きしてお話を聞かせていただきました。
講演では、沖縄からの支援、安否の確認、被災地での復興活動の経験談そして何よりも生き抜く事が震災には大切!!
などなど、涙が出てくるほど心打たれる話で凄く良い講演会になりました
昨日で、震災から1年になりますが、1日でも早く復興してもらいたいと思います
玉木千春さん、貴重な講演ありがとうございました
これから、何が起こるかウハウハ
まずは、最初の目的地のヘリオス酒造へ向かってま~す
ヘリオス酒造では、
①施設見学
②大きな樽が眠っている建物で、ヘリオスの歴史の動画観賞
③お酒の試飲
試飲では、ヘリオスの島酒で作った梅酒もあり美味しく頂いちゃいました
梅酒。。。。。良い味だった
因みに、気になる人は・・・
この後、どうなったかわかりませ~ん。
それはさておき、ヘリオス酒造見学の後は、
皆でドッチビーでスポーツ交流
読谷・恩納村混合で4チームに分け、総当たりで試合です
意外に誰でも簡単にできるスポーツで、皆、1位を狙って団結して凄かった
事務局:てっちゃん
前々からブログに告知いしていました、恩納村青年団協議会とのコラボ企画・・・・
村民限定!!お隣とお友達プロジェクト
が3月3日に開催されました
総勢40名以上の大人数での大交流会
楽しい何かが起こるかもしれないね~~
うん、うん
当日の午前中、交流会の前に読青協では新・青年学級 第5弾として講演会を実施しましたよ
「震災から学ぶこと」
講師に玉木千春さんをお招きしてお話を聞かせていただきました。
講演では、沖縄からの支援、安否の確認、被災地での復興活動の経験談そして何よりも生き抜く事が震災には大切!!
などなど、涙が出てくるほど心打たれる話で凄く良い講演会になりました
昨日で、震災から1年になりますが、1日でも早く復興してもらいたいと思います
玉木千春さん、貴重な講演ありがとうございました
そして午後は・・・
恩納村とお友達プロジェクトですよ~
恩納村とお友達プロジェクトですよ~
恩納村役場に集合して、顔合わせをした後に
読谷・恩納村のメンバー半々でマイクロバスに乗車
読谷・恩納村のメンバー半々でマイクロバスに乗車
今から、ドキドキわくわくな交流会がスタートでっCHUね~
恩納村のバス内風景【皆、楽しそう】
これから、何が起こるかウハウハ
こちらは、読谷村バスの風景です【皆、緊張でリラックスできていない】
まずは、最初の目的地のヘリオス酒造へ向かってま~す
ヘリオス酒造では、
①施設見学
②大きな樽が眠っている建物で、ヘリオスの歴史の動画観賞
③お酒の試飲
梅酒。。。。。良い味だった
大勢いるので、クリックして拡大してみてね
ヘリオスの見学の最後は、記念撮影
因みに、気になる人は・・・
この後、どうなったかわかりませ~ん。
それはさておき、ヘリオス酒造見学の後は、
皆でドッチビーでスポーツ交流
読谷・恩納村混合で4チームに分け、総当たりで試合です
意外に誰でも簡単にできるスポーツで、皆、1位を狙って団結して凄かった
運動量はそれなりにあるし、ファインプレーも出て盛り上がり
終了するころには大分打ち解けた気がします
終了するころには大分打ち解けた気がします
スポーツ交流の次は、お腹も空いた頃なので、居酒屋(海の家)で親睦会
喜友名会長も親睦会に間に合いました
やっぱり親睦会では、お酒の力もあり、連絡先交換もあり、
話も盛り上がり、楽しい時間はあっという間にすぎて
話も盛り上がり、楽しい時間はあっという間にすぎて
お開きの時間に
交流会の締めくくりは、全体写真(クリックしてね)
しかし、帰りのバスの中でも賑やか、賑やか
恩納村にもお友達ができ、良い交流事業になりました
2名ほど読谷向けに乗っているメンバーもいますが、終点は役場です
恩納村にもお友達ができ、良い交流事業になりました
2名ほど読谷向けに乗っているメンバーもいますが、終点は役場です
事務局:てっちゃん
Posted by 読谷村青年団協議会 at 17:40│Comments(0)
│こんなイベントありました!